パン
自家製酵母のパン生地で マンゴー入りのソフトベーグルを 焼いてみた。 基本的にベーグルは油脂や乳製品を 使わないパンだけど、柔らかく仕上げたいので 私のベーグルは少しだけ油脂、乳製品を入れている → ソフトベーグル 着色には茹で潰したかぼちゃと 紫…
ブルーベリーのピュレを使って フランスパンを焼いた。 ブルーベリーピュレは ブルーベリーに少量の水を入れて ミキサーにかけただけの簡単なもの。 紫色の生地が綺麗(^^♪ 成形を終えた生地。 中に混ぜ込んだのは ドライブルーベリーとクルミ 今回クープ(切…
クリスマスの菓子パン「シュトレン」 自家製のものの評判が良いので 夏を意識したシュトレンを考えた。 パン生地にはドラゴンフルーツ ドラゴンフルーツで着色したパンは 色が抜けてしまうのは分かっているけど 平らな形の成形ならば 少しは色も残ってくれる…
米麹を使った酵母を使って リュスティックを焼いた。 リュスティックとはフランスパンの一種。 フランス語で野趣、素朴という意味がある。 米麹酵母は甘酒酵母の スターターとして作ってみたのだけど、 使い勝手が良さそうなので パンレシピを増やしていけた…
ヨーグルト酵母を使って クランベリーの白いパンを焼いてみた。 クランベリーを混ぜ込んだ生地に クリームチーズを包み込む。 配合的にも焼き色が付きにくい事は 想像できる。さらに白く焼くために 成型時に粉をまぶす。 焼成温度を若干低めに設定して 焼き…
ブログでお世話になっている Pちゃん (id:hukunekox)さんが、 もも介(我が家の蛇)の記事を見て 金蛇水神社という神社があるのを 教えてくれた。 どんな神社かな~?って調べていたら 白蛇パンに出会ってしまい、一目ぼれ(笑) 作ってみたくなってしまった。 ww…
4月15日に6歳のお誕生日を迎えた アフリカオオコノハズクのぴい子さん。 今日はぴい子さんの6回目のお迎え記念日 人間の子供だったら小学校に入学です✨ 少し前にお祝い気分で撮影しました。 カラフルに焼き上げたプレッツェルは 胡麻、抹茶、ドラゴンフルー…
前回の記事で紹介した 寝かせ玄米を混ぜ込んで、 おにぎりパンを焼いてみた。 使った酵母は自家製酵母。 小麦粉には全粒粉を混ぜ込んで 身体に良さげなパンにした。 全粒粉とは~小麦の表皮、胚芽、胚乳 すべてを粉にしたもの。 真っ白な小麦粉よりも栄養価…
自家製酵母のパン生地で 調理パンを焼いた。 成形。楕円形に伸ばした生地に ベーコン、チーズ、オリーブを のせてある。 パルメザンチーズを たっぷりとまぶしたところ。 → 発酵させる。 焼成前にカットを入れた。 チーズが溶けだすかと思ったけれど 今回は…
www.santa-baking.work いつもブログでお世話になっている サンタ (id:santa-baking) さんも講演されるという パンシンポジウムにオンライン参加させて いただきました。 『パンに関心のある人』が対象という事で、 学会に関係のない私でもパンのお話を 聞け…
前回からのつづきになります。 折角おこしたミキ酵母だったので 発酵力を確かめたくて もう少しパンを焼いてみた。 mkonohazuku.hatenablog.com *チーズとオリーブのスティックパン* 前回のピザと同じ生地で フォカッチャのようなパンを焼いてみた。 (スペ…
奄美大島で長く愛されているという 発酵飲料「ミキ」を使って 酵母をおこしてピザを焼いた。 この記事は発酵飲料ミキの話、 発酵飲料ミキを使った酵母の話、 と続き、少し長いです。 酵母等にご興味がない方は 途中飛ばして読んで下さい *発酵飲料「ミキ」…
またまたビーツのパンです。 前回の苺食パン(イースト利用) が美味しかったので 自家製酵母を使ったパンにも 挑戦した。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ 前回の苺食パン記事。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ ↑ ビーツの効能はこちらの記事で *仕込み* …
ビーツで作った甘酒を着色に使って 苺のパンを焼いてみた。 酵母はイースト。 mkonohazuku.hatenablog.com 以前焼いた苺甘酒のパンの記事。 今回のビーツ甘酒のパンは 苺甘酒で焼くパンよりも 色鮮やかに焼けている。 ビーツで作った甘酒。 とても綺麗な色に…
食べる(飲む)輸血といわれる カブに似た野菜、ビーツを使って パンを焼いた。(イースト利用) mkonohazuku.hatenablog.com ピンク色のフランスパンは 以前にもドラゴンフルーツを使って 焼いている。 ↓ ↓ ↓ 以下ビーツの説明文 **************…
ラズベリーパウダーで着色した生地の 焼き色が濃くなってしまったのだけど 面白いデニッシュが焼けたのでご紹介。 まずはデニッシュ生地。 前々回のクロワッサン生地より 油脂(無塩バター)が多い配合。 デニッシュ生地の下に ラズベリーパウダーで着色した …
湯種を使って食パンを焼いた(イースト) 湯種とは小麦粉に熱湯を加えてこね 澱粉を糊化させた生地の事。 この湯種を混ぜ込んで作った食パンは 時間がたってもパサつかずもっちりとした 食感が楽しめる。 湯種を使ったパン生地は 生地が手に張り付いて結構大…
明日は節分、恵方巻ではないけれど 海苔巻きに見立てたデニッシュを 焼いてみた。 クロワッサン生地利用。 酵母はイースト。 ①ブラックココアと竹炭で着色し、 薄く伸ばした黒い生地の上に ②クロワッサン生地をのせて ③マジパンで作ったペースト等を 置いた…
スペルト小麦粉を使った生地で ピザ風のパンを焼いた。 酵母はイースト。 *スペルト小麦とは(古代小麦)* 約7000年前に栽培され出した小麦の一種。 スペルト小麦に含まれるたんぱく質は 消化が良いので胃腸の弱い方にもお勧めできる。 グルテンは少ないけ…
美味しいのでハマっている 自家製セミドライ苺 ライ麦入りのパン生地で セミドライ苺を巻き込んだパンを焼いた。 酵母は苺酵母を利用した。 ライ麦粉 ドイツパンなどに多く使われている粉。 小麦の栽培に向いていない寒冷地、 ヨーロッパや北アメリカを中心…
生の苺でおこした酵母を使って ソフトベーグルを焼いた。 苺の酵母液 生の苺に水を注いで作る酵母液。 仕上がった酵母は ふわっと苺のよい香り(^^♪ おこした酵母を更に育ててパンにする 果実も使うのでヘタは取り除いています パン生地の着色は 紫芋パウダー…
また竹炭生地を使ってパンを焼いた。 今回は自家製酵母と苺のコラボ。 パン生地には全粒粉が混ぜてある。 ※全粒粉は、小麦の表皮、胚芽、胚乳を すべて粉にしたもの。 普通の小麦粉は胚乳だけを粉にしたもの。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ 竹炭の効能など…
明けましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 ぴい子に会いに来て下さり パンを見て下さり、 元気を下さる皆様に 感謝の気持ちでいっぱいです。 今年もフクロウのぴい子と一緒に のんびりとブログ運営していきますので お付き合いいた…
~今年最後の投稿です~ 2度目の投稿になる竹炭フランス。 今回は同じ生地で塩バターロールも 作ってみた。酵母はイースト。 フランス(棒状)の成形。 ホールタイプのクランベリーを 所々に散らして巻き込む成形。 塩バターロールの成形。 伸ばした生地に 有…
自家製酵母のパン生地に 溶かしたチョコレートを混ぜ込んで ショコラカンパーニュを焼いてみた。 パン・ド・カンパーニュはフランス語で 「田舎パン」「田舎風パン」という意味。 チョコ入れたら少しお洒落になっちゃった? 生地を細長く伸ばして ドライフィ…
12月中旬頃までブログお休みしますm(__)m *自家製柿酵母のパン* 自家製柿酵母を使ってパンを焼いた。 粉は国産小麦とライ麦粉を混ぜたもの。 フルーツたっぷりのパンを焼きたくて あんぽ柿と自家製柚子茶を準備した。 画像にはないけれど 食感のアクセント…
自家製酵母(チーズスティック)と クランベリークリームパン(冷蔵発酵イースト) のパン作り。 *チーズスティック* 自家製酵母で作るチーズスティックは パルメザンチーズとブラックペッパーを たっぷりまぶしたパン生地に ベーコン、チーズ、マヨネーズを…
パン用の自家製酵母を使って作る カップケーキに挑戦した。 カップの底に敷いたのは オレンジピール(市販品) その上に生地を入れる。 モソモソっとした生地なので 少しばかり見た目が悪い。 酵母を使っているので発酵させる。 (ベーキングパウダーを使って…
竹炭パウダーを入れたクッキーを焼いた。 本物の炭みたいに仕上がったのが面白い。 食用竹炭パウダーは身体に優しい食材。 仕上がったクッキー生地をカットして 天板に並べた画像。 焼き上がりはアスファルトみたい(笑) 竹炭と粉糖を混ぜたものをまぶして 出…
ツ 柿の皮やヘタを使って 酵母を起こしてパンを焼いた。 発酵途中の柿酵母液。 自家製酵母、天然酵母と呼ばれるもの。 パンの基本材料は 粉、水、塩、酵母(イーストや酵母液等) イーストで作ったパンも好きなのだけど 自家製酵母は何もないところから 自分…