
自家製酵母のパン生地で
粒あんと求肥を包んで
大福パンを焼いてみた。

パン生地には黒豆を混ぜ込んだ。
黒豆は黒砂糖を使って
あっさり味に仕上げたもの。

求肥はきび砂糖を使って
電子レンジで作ったもの。
下記にレシピ記載。

丸く伸ばしたパン生地に
粒あんと求肥をのせて包む。

発酵前。まるで大福。

発酵後、画像では分かりづらいけど
一回り大きくなっている。

蓋をして焼いた。

しっとりと歯切れの良いパン生地
優しい甘さの粒あんと求肥がよく合う。
繰り返し焼きたくなるパンが
仕上がった。

白砂糖を使った求肥レシピ。
今回のパンではきび砂糖を
使ったけれど、
白砂糖の方が餅の伸びは良いみたい。
次回の記事は求肥を使って
卵大福を作ります
見に来ていただけると嬉しいです♪
*レジン箸置き*

飴玉の入ったレジン作品が
販売されているのを見つけた。
面白そうだと思ったので
真似して作ってみることにした。
ただし、素人が作ったものは
飴玉が溶けだす等、思わぬ
トラブルの可能性があるらしい。

なので飴玉からレジンで手作り。
オーブン樹脂粘土で飴玉の形を作って
おゆプラで包み込んで型を作る。
mkonohazuku.hatenablog.com
↑ ↑
型の作り方はこちらの記事で♪
*失敗作*

粘土作品を埋め込もうと思ったけれど、
粘土から気泡が出てきてしまったのと、
透明感が欲しくなったので変更した。
気泡はレジンでコーティングすれば
何とかなるような気がしている。
追記.出来てしまった大きな気泡は
粘土のせいではなかったみたい。
次作ラーメン箸置きでは
粘土を直接レジン液で硬化してみたけど
大きな気泡は出来なかった。

作成中。「茶」の文字や
キャンディーのラインは
ジェルネイルで描いてある。
ジェルネイルは、硬化ライトで硬化する
マニキュアのようなもの

出来上がり♪

箸を置いてみる。
なかなか可愛く仕上がった。
また何か作ってみよう。

予定より少し長く
お休みをしてしまいました。

今後もゆっくりと
記事の更新をしていきますので
お付き合いいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

↑ ↑ ↑
クリックしていただけると嬉しいです♪