パンとフクロウ*自家製天然酵母*

作ったパンの記録 と フクロウぴい子(アフリカオオコノハズク,オス)との生活を綴っています。

みかん缶で作るアイスとみかん甘酒

f:id:mkonohazuku:20220804113122j:image

フルーツヨーグルトアイスの作り方を

公開したところ「簡単に出来そう!」

といったコメントを多くいただいたので

気を良くして更に簡単な

アイスの作り方をご提案。

缶をあけて凍らせるだけです

 

このレシピはかなり前に

どこかで見て作ったような。。?

どこで見たのか忘れてしまったm(__)m

 

みかん缶アイスの作り方

みかん缶(実も缶汁も)

今回は製氷皿利用。

チャック付きの袋に

うすく広げて固めても良い。

 

*手順*

①製氷皿のくぼみに

 みかん1個と缶汁を入れる

②冷凍庫で冷やし固める。

 

*出来上がり*

f:id:mkonohazuku:20220804113156j:image

膨張して大きくなり過ぎた

アイスもあるけどご愛敬。

製氷皿から取り出して容器(袋)に

詰め替えておくと食べるとき楽。

すっごく冷たいので

猛暑日にお勧め

甘さは控えめ

 

甘味は温度によって感じ方が変わる。

常温では甘かったシロップも

アイスにすると甘さ控えめ、という

現象がおきる。

 

別の例として

甘いオレンジジュースを

そのまま冷やし固めても

味の抜けた(甘さの足りない)

オレンジ味の氷になる。

 

*おまけのバナナ*

輪切りのバナナを冷凍した。

ラップで上下を挟む、または

厚手のチャック付き袋に入れる等して、

乾燥を防ぎながら冷凍する。

 

ほんの少し冷たいものが欲しい時に

重宝するかんアイス冷凍バナナ

を盛り付けてみた。

簡単に作れるのでお勧めです。

 

みかん缶で甘酒作り

 ~ヨーグルトメーカー利用~
f:id:mkonohazuku:20220804113152j:image

みかん果肉が余ったので

みかん甘酒を作ってみた。

 

*手順*

甘酒を作り慣れている方向けに

凄く簡単に説明すると

①普段作り慣れている

 甘酒の材料を用意

②好きな量のみかんをのせる

③みかんに水が被る程度、水を追加。

④ヨーグルトメーカーで60℃8時間

 

mkonohazuku.hatenablog.com

↑ ↑ 甘酒の作り方はこちら

 

*今回の分量*

★米麹75g

★水150g

★みかん75g

「米麹」と「みかん」が同量、

「水」はその倍量入れました。

 

Q.混ぜた方が良いのでは?

混ぜても混ぜてもみかんが上に

米麹は下に沈む。気になるようなら

米麹→みかん→米麹 というように

交互に材料を入れて下さい。

A.混ぜても混ぜなくても大丈夫です。

 

*出来上がり*

f:id:mkonohazuku:20220804113202j:image

見た目は大して変わらない(笑)

 

*味*

縁日で売っているみかん飴を思い出味わい。

米麹の独特な香りはほぼ気にならない。

 

水あめのはなし

画像はwikiでお借りした「みかん飴」

みかん甘酒とみかん飴の味わいが

よく似ていたので水あめを調べてみる。

 

現在大量生産されている水あめは

発酵、糖化云々というよりも白砂糖に

近い存在なのだけど、

昔ながらの水あめは

炊いたもち米に糖化酵素麦芽を加えて

糖化させたもの発酵も関係するかも

 

日本酒の副産物から作られていた、

という記述も見つけた

酒も米や米麹から作られる発酵食品

ルーツをたどると昔ながらの水あめと

甘酒はよく似ている。

 

ぴい子さん

夜寝る前、電気を消してしばらくすると

壁際にふわっと座って寝る準備。

 

f:id:mkonohazuku:20220806212651j:image

ファルコンブロックとよばれる

鉄製の止まり木で寝ることもある

 

*ブックマークコメントより*

>野生では涼しい夜の活動をするんでしょうか。

>ぴい子さんは夜眠ってるんでしょうか

 

フクロウは昼より夜の方が視力が良いです。

昼間は鷹や鷲等の天敵が多いので

鷹や鷲とは獲物も同じものを捕食する

夜の活動が主となります。

 

ペットのぴい子は狩りの必要がないので

人間に合わせて生活をし、

昼間は飼い主の相手をしたり

昼寝をしたりして過ごします。

夜も暇なので寝ています(笑)

 

~*少し早いですが、1~2週間お盆休みを

いただきます。ブログの更新、訪問が

滞りますのでよろしくお願い致します*~

  

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

 

オリーブとチーズのフォカッチャ(レーズンエキス)

f:id:mkonohazuku:20220731000456j:image

自家製酵母を使ってフォカッチャを焼いた。

今回使った酵母はやや発酵力の

安定性に欠けると思われる液種。

レーズンに水を注いで作ったもの。

水の代わりにエキスを使う。

レーズンの甘い香り、強くは残らない。

発酵による芳香がパンに旨味を

与えてくれる。

 

*成型*

生地が茶色いのは

全粒粉を使っているから。

全粒粉とは

小麦の表皮、胚芽、胚乳を全て粉にしたもの。

食物繊維や鉄分、ビタミンB1の含有量が多い。

生地を折って成形しながら

チーズを入れ込む → 発酵


f:id:mkonohazuku:20220731000407j:image

焼成前。生地にオリーブオイルを塗って

パルメザンチーズを散らしてある。

トッピングにブラックオリーブ

 

いい感じに焼きあがった。



f:id:mkonohazuku:20220731000425j:image
オリーブとチーズの相性が抜群。

歯ごたえの良いフォカッチャが

焼きあがった。満足🎵

 

*てんとう虫*

レジンで作ったてんとう虫

前回のブログで

ぴい子がてんとう虫を

怖がっている画像を掲載した。

(2年前の画像なので今はどうかな?)

 

ステンドグラス風の葉っぱ

白い部分は白蛇の皮

wikiで調べると、てんとう虫って

食べると驚く程苦いらしい。

ブコメでもいただきました。

ありがとうございます♪

なので鳥達には嫌われる虫、という話。

真っ赤で目立っているのに

捕食されないのは、そういう理由。

 

掃除機が怖くてこんなお顔に

ペットのぴい子は臆病なので

初めて見るものが怖いだけ。

てんとう虫が怖いのは

本能ではない、と思う。

 

夏の間は暑いので

涼しくなったらお外で

色んな虫さんを見て歩こうね。

 

ぴい子はアフリカでも涼しい場所に

住んでる子なので暑さに弱い。

30℃越したあたりで

ゼーゼーと、息づかいが粗くなる。

 

mkonohazuku.hatenadiary.jp

レジンで活躍中?の

白蛇さんが脱皮しました。

記事を更新したので

よろしかったらご覧ください。

 

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

フルーツヨーグルトアイス

ヨーグルトと生クリームで

簡単に作れるアイスを作った。

さっぱりしていて美味しいので

作り方をご紹介(^^♪

 

*材料*

ギリシャヨーグルト 80g

(水切りヨーグルト80gでも良い)

★生クリーム 50g

★砂糖 20g

15㎝×12㎝程度の容器一つ分

 

*手順*

*別バージョン*

キウイとバナナ、ドライブルーベリーに

ヨーグルトクリームをのせて冷やし固めた。

ナイフで6等分にカットしてある。

 

==甘酒を使う場合==

*材料*

ギリシャヨーグルト 80g

(水切りヨーグルト80gでも良い)

★生クリーム 50g

★甘酒 40g 

15㎝×12㎝程度の容器一つ分

 

*手順*

①泡立てた生クリームに

ヨーグルトを加えて泡立てる。

②甘酒を加える。

かなり甘さ控えめのアイスになる。

 

*水切ヨーグルト*

f:id:mkonohazuku:20220730002644j:image

下から

カップ(ボウルでいい)

②ザル

③キッチンペーパー(丈夫なもの)

④ヨーグルト

このようにして、ヨーグルト150g

70分程置いておいたら80g

水切りヨーグルトが仕上がった。

 

*甘酒の作り方はこちらから*

mkonohazuku.hatenablog.com

とても簡単に出来るので

よろしかったらお試しください🎵

  
*ワイヤーアート*


レジンとコラボさせたくなって
チャレンジしてみたワイヤーアート。

ワイヤーで作った

四つ葉のクローバー

レジンパーツをのせてある。

真ん中の楕円形のが

レジンパーツ。

レジンパーツのせる前は

もうすこし四つ葉っぽかった(笑)

 

レジンパーツの材料は

ペリドット(天然石・緑)

★ガーネット(天然石・赤)

★もも介の皮(白蛇)

赤い天然石はてんとう虫を

イメージして入れてみた。

レジンとは英語で樹脂を意味する。

UVレジン液というものを

型に流し入れるなどして

UVライトを当てるだけで

透明感のある樹脂パーツが出来上がる。

 

*四つ葉のクローバー*

~以前のブログ記事から~

四つ葉のクローバーを

栽培していた時の写真。

ナナホシテントウを見つけたので

家に連れて帰って写真撮影😊

 

f:id:mkonohazuku:20200322012344j:plain

てんとう虫が嫌で嫌で

仕方がないぴい子さん(笑)


f:id:mkonohazuku:20200617125922j:plain

ベランダには

カマキリの赤ちゃんも遊びに来てた。

 

二匹もいる!ちっちゃいね。

2年前の想い出です🍀

 

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

クリームパンの空洞

f:id:mkonohazuku:20220725233241j:image

前回のブログ記事で、

私の作るクリームパンは空洞が少ない、

というお言葉をいただいたので

その理由を考えながらパンを焼いた。

実際には空洞が出来ることもあるので

その時の事も考えながら実験した。

 

クリームの量、パン生地との相性に

その答えを期待してパンを焼く。

実験したので記事を書いたけど

はっきりとした答えは出せなかった。

 

今回使ったパン生地は

①手ごねで仕込んでいる。

②仕込みに牛乳を利用しているので

水で仕込むよりも歯切れが良い。

 

*クリームの量と材料*

左:パン生地50g+クリーム50g

右:パン生地50g+粒あん50g

 

コーンスターチを配合した

固めのクリームをたっぷりと入れている

包む時は固いけど、焼いた後は柔らかい。

クリームを仕込む→粗熱を取る→冷やす

→プルンとした半固形状、混ぜて柔らかくしない事。

たくさん包めなくなります。

画像はパン生地の上に

クリームをのせているけれど、

これはブログ撮影用。

 

実際は手の上で固めのクリームを

たっぷりと包んでいる。

コーンスターチを配合したクリームは

プルンとしたミルクゼリーのような

雰囲気でいくらでも包み込める。

★入れすぎると破裂する。

★カスタードに入れる小麦粉の一部を

 コーンスターチに置き換える。

 

*実験に使ったパン*

パン生地は50g分割

①クリーム50g2個

②クリーム30g1個

粒あん50g1個


f:id:mkonohazuku:20220725233357j:image

クリーム30gとあんぱんに

しるしをつけた。

カップ焼成用のプラカップ

焼き色はイマイチだけど

金属の型よりも温度が低いので

生地水分の蒸発を抑えるかもしれない

 

パン生地50g+クリーム50g

実験の為クリームは普段より

少し硬めに仕込んだので、滑

らか感が不足している。

 

生地50g+クリーム30g

生地50g+粒あん50g

クリームを30gに減らしたら

大きな空洞が出来る予定だったのに

出来てない(空洞が小さい)

何でかな?

 

ちなみにパンを焼く前と焼いた後、

重量はほとんど減らなかった

普通は減る、菓子パンだと10%位

生地50g+クリーム30gのもの、

焼いた後は79gだった。

プラカップのせいかなぁ???

 

はっきりしない実験結果でスミマセン

 

パンの世界はとても深くて

考えれば考える程に

逆のことをしてしまったり、

そんなことが実際よくある。

 

家庭製パンにおける

何かのヒントになれば幸いです。

 

*レジンアクセサリー*

レジンに封入する草花、

普段は購入しています。

今回は自分で紫陽花の花びらを

ドライにしたものを使いました。

★紫陽花の花びら1枚

★生えてた雑草1本

★金箔少々

★ぴい子の羽(小1本)

平らな楕円と立体の楕円を

組み合わせて作った作品。

良い練習になった♪

 

*ぴい子さん*

f:id:mkonohazuku:20220722235801j:image

ちっちゃいのに堂々としているね。

 

f:id:mkonohazuku:20220722235804j:image

 お遊びタイムのぴい子さん。

ぴい子さんは小型フクロウの男の子

 

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

きなこクリームパン(冷蔵発酵イースト)

冷蔵発酵(イースト)のパン生地で

きなこのクリームパンを焼いた。

*冷蔵発酵のパン生地*

パン生地を捏ねてから

冷蔵庫でゆっくり発酵させた生地。

私は一晩かけて発酵させている。

 

きな粉クリームは

電子レンジで作るカスタードクリームに

きなこを混ぜて作ったもの

上にのせてあるのは黒糖

黒糖(黒蜜)と きなこの組み合わせが

好きだから思いついた組み合わせ。

 

カップに入れて焼いてみる。


f:id:mkonohazuku:20220717145104j:image

いい感じに焼けた。

 

同じ生地でロールパン。

菓子パン生地だから少し甘いけど

それはそれで美味しいと思っている。

 

f:id:mkonohazuku:20220717144721j:image

最終発酵(ホイロ)終了。

発酵させた後も
見た目はさほど変わらないけれど

このパン生地はこの程度で大丈夫。

配合によって発酵の見極めは変わってくる。

 

焼成。良く膨らんだ。

 

カスタードクリーム+きなこは

微妙な味わい(笑)

凄く大豆を感じてしまうのは何故だろう。

ロールパンは美味しく出来た。

めげずに新しいパンにチャレンジしよう!

追記.甘さ控えめに作ったからかもしれません。

甘さ控えめのカスタードは美味しいけれど

あんこ等「豆」が入るものは

甘さを控えすぎると豆が勝つように感じます。

 

*レジンでイヤリング*

今回はイヤリングを作ってみた。

中に封入してあるのは

ナズナ(緑の葉っぱ)

白い紫陽花紫のスターチス

ルチルクォーツ(天然石)

 

まぁまぁよく出来た気がするけど、

初心者なので後から見ると

気に入らないという可能性も高い作品。

少しずつ、練習(^^♪

レジンとは英語で樹脂を意味する。

UVレジン液というものを

型に流し入れるなどして

UVライトを当てるだけで

透明感のある樹脂パーツが出来上がる。

 

*ぴい子さん*

f:id:mkonohazuku:20220721000447j:image

何見てるのかな?

強そうなお顔だね。

 

f:id:mkonohazuku:20220721004712j:image

遊ぶとすぐに眠くなる(笑)

ぴい子さんは小型フクロウの男の子

  

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

全粒粉100%で作るパン と ぴい子さんのショート動画

微粒全粒粉というものを見つけたので

全粒粉(下記商品)を使ってパンを焼いた。

酵母は自家製酵母

 

*使った粉、最近開発されたの?*

全粒粉とは

★小麦の表皮、胚芽、胚乳を全て粉にしたもの。

★食物繊維や鉄分、ビタミンB1の含有量が多い。

★通常の小麦粉より胚芽油が多いため、

 グルテンの形成が良くない(グルテンは含んでいる)

 

全粒粉はグルテンの形成が良くないので

強力粉を基本とし、そこに全粒粉を

混ぜるといった使い方が多い。

 

f:id:mkonohazuku:20220712182010j:image

全粒粉はグルテンの形成が良くない

 全粒粉多めの生地はべたつくはず

だったので、少なめの水で仕込んだ。

 

のに、生地思ったより硬かった(笑)

水分足しながら、手ごねした。

 

発酵終えて成形するときも硬かった

どういう粉なんだろう???

 

棒状に成形したパン生地に

たっぷりのパルメザンチーズ

まぶしてある。

 

パン生地の中には

クルミとカボチャの種を混ぜ込んだ

 

発酵が終わった生地にシュレッドチーズ

 

f:id:mkonohazuku:20220712181935j:image

オーブンでこんがりと焼き上げた。

 

f:id:mkonohazuku:20220712181957j:image

美味しそうに焼けたと思う。

生地捏ねの段階からパサついたパンを

想像していたのだけど

思いのほか、しっとりしている

歯切れも良い


f:id:mkonohazuku:20220712181931j:image

ただし、雑味が強いので

味については好みが分かれると思う。

私は少し強力粉を足したい感じ。

雑味をやや抑えた方が好みの味。

 

面白い粉が開発されたので

新しいパンにチャレンジしました。

また何か作ってみよう♪

 

*お外を見るぴい子さん・20秒*

youtube.com

ショート動画を撮影しました。

外を見てるだけの動画ですが

首がひょこひょこ動いて可笑しかったです。

よろしかったらご覧ください♪

 

f:id:mkonohazuku:20220714202317j:image

ぴい子のスペース掃除中。

私がベランダに出ると

 

f:id:mkonohazuku:20220714202314j:image

こんな風によく見てる(笑)

 

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪

タピオカの粉で作るコーヒーわらび餅(レシピ)

タピオカの粉を使ってわらび餅を作った。

タピオカスターチ、タピオカ澱粉ともいう

 

タピオカ粉とはキャッサバの根茎の澱粉

★キャッサバとは熱帯地方で

 広く栽培されている低木

 (イモノキ属、芋なのか???)

★飲料等に使われているタピオカは、

 タピオカパールという加工品

 

まずはざっくりと作り方を

①鍋に粉50g、砂糖25g、

 コーヒー250mlを入れる。

②混ぜながら火にかける。

③透明になったら袋に入れる。

④粗熱を取って③の袋を冷蔵庫に入れる。

**調理終了**

⑤包丁を水で濡らして餅を切る。

⑥盛り付けたら出来上がり。

 

*****************

 

最近わらび餅専用の粉(安価なもの)を

購入していないのだけど

私は10年程前から、

わらび餅にはタピオカの粉、と決めている。

タピオカの粉を使っている理由は

仕上がったわらび餅を

冷蔵庫で数日間、保存が出来て楽だから。

値段も安価なわらび餅の粉と大差ない。

もしかしたら最近のわらび餅粉も

便利に改良されてるかもしれないけど

 

cookingschool.jp

ちなみに料理教室サイト「クスパ」で

掲載している「コーヒーわらび餅」は

絞り出して作るので片栗粉を使っている。

タピオカの粉で作ったわらび餅は柔らかい。

絞り出すと丸い形になってくれない。

 

*材料(2〜3人分)*

★タピオカの粉 50g

★きび砂糖 25g

★コーヒー 250ml

コーヒーはボトルコーヒー(無糖)を利用

★食べる時コンデンスミルク(あれば)

 

*準備*

「チャック付きの厚手の袋」の口を

折り返して立てておく。

熱いわらび餅が手につくと

火傷をするので作業は必ず一人でする

一人が袋を支えて、もう一人が餅を流し入れる、

というような事はしないで下さい、という意味。

 

*道具*

使った道具を洗うのが大変なので

テフロン加工等してある鍋が好ましい。

フライパンでも良い(テフロン)。

ステンレス等普通の鍋で作ると

洗い物がとても大変。

鍋選びに失敗すると

わらび餅を仕込んでいる時間よりも

洗い物に費やす時間の方が長くなる😢

※ヘラも耐熱性シリコンのものが

 あると楽。木べらでも大丈夫。

 

*作り方*

 

 

まだ熱が残っているわらび餅の画像。

柔らかくて袋にべったりついてる感じ。

粗熱が取れたらチャックを閉じて冷蔵庫

冷えると下の画像のように、

ぷるんっとした仕上がりに。

 

f:id:mkonohazuku:20220710102913p:image

コーンスターチはとうもろこしの澱粉

 

タピオカで作ったのは

冷蔵庫で冷やしても、

数日間はとても美味しくいただける。

 

コーンスターチで作ったものは

冷蔵庫に入れておくと

バサバサした食感に。

炊いたご飯が冷蔵庫に入れておくと

バサバサするのと同じ原理。

 

バサバサになったわらび餅は

電子レンジで温めてから

氷水で冷やす等すると、

どうにか食べられる餅になる。

が、美味しくはない。

 

f:id:mkonohazuku:20220709194251j:image

かなりべた付くので

水を使いながらカットする。

まな板、ナイフ、手

水で濡らして作業する。

 

f:id:mkonohazuku:20220709194235j:image

私はコンデンスミルクをかけて

いただくのが好き。

そのままだと、かなり甘さ控えめに。

モチモチした食感が美味しいと
とても好評なレシピです。
よろしかったらお試しください🎵

 

*ぴい子さん*

f:id:mkonohazuku:20220710082000j:image

飛ぼうとしたり

 

f:id:mkonohazuku:20220710082009j:image

  飛ぶのやめたり

一飛びするのに時間がかかる

アフリカオオコノハズクのぴい子さん。

 

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪