パンとフクロウ*自家製天然酵母*

作ったパンの記録 と フクロウぴい子(アフリカオオコノハズク,オス)との生活を綴っています。

タピオカの粉で作るコーヒーわらび餅(レシピ)

タピオカの粉を使ってわらび餅を作った。

タピオカスターチ、タピオカ澱粉ともいう

 

タピオカ粉とはキャッサバの根茎の澱粉

★キャッサバとは熱帯地方で

 広く栽培されている低木

 (イモノキ属、芋なのか???)

★飲料等に使われているタピオカは、

 タピオカパールという加工品

 

まずはざっくりと作り方を

①鍋に粉50g、砂糖25g、

 コーヒー250mlを入れる。

②混ぜながら火にかける。

③透明になったら袋に入れる。

④粗熱を取って③の袋を冷蔵庫に入れる。

**調理終了**

⑤包丁を水で濡らして餅を切る。

⑥盛り付けたら出来上がり。

 

*****************

 

最近わらび餅専用の粉(安価なもの)を

購入していないのだけど

私は10年程前から、

わらび餅にはタピオカの粉、と決めている。

タピオカの粉を使っている理由は

仕上がったわらび餅を

冷蔵庫で数日間、保存が出来て楽だから。

値段も安価なわらび餅の粉と大差ない。

もしかしたら最近のわらび餅粉も

便利に改良されてるかもしれないけど

 

cookingschool.jp

ちなみに料理教室サイト「クスパ」で

掲載している「コーヒーわらび餅」は

絞り出して作るので片栗粉を使っている。

タピオカの粉で作ったわらび餅は柔らかい。

絞り出すと丸い形になってくれない。

 

*材料(2〜3人分)*

★タピオカの粉 50g

★きび砂糖 25g

★コーヒー 250ml

コーヒーはボトルコーヒー(無糖)を利用

★食べる時コンデンスミルク(あれば)

 

*準備*

「チャック付きの厚手の袋」の口を

折り返して立てておく。

熱いわらび餅が手につくと

火傷をするので作業は必ず一人でする

一人が袋を支えて、もう一人が餅を流し入れる、

というような事はしないで下さい、という意味。

 

*道具*

使った道具を洗うのが大変なので

テフロン加工等してある鍋が好ましい。

フライパンでも良い(テフロン)。

ステンレス等普通の鍋で作ると

洗い物がとても大変。

鍋選びに失敗すると

わらび餅を仕込んでいる時間よりも

洗い物に費やす時間の方が長くなる😢

※ヘラも耐熱性シリコンのものが

 あると楽。木べらでも大丈夫。

 

*作り方*

 

 

まだ熱が残っているわらび餅の画像。

柔らかくて袋にべったりついてる感じ。

粗熱が取れたらチャックを閉じて冷蔵庫

冷えると下の画像のように、

ぷるんっとした仕上がりに。

 

f:id:mkonohazuku:20220710102913p:image

コーンスターチはとうもろこしの澱粉

 

タピオカで作ったのは

冷蔵庫で冷やしても、

数日間はとても美味しくいただける。

 

コーンスターチで作ったものは

冷蔵庫に入れておくと

バサバサした食感に。

炊いたご飯が冷蔵庫に入れておくと

バサバサするのと同じ原理。

 

バサバサになったわらび餅は

電子レンジで温めてから

氷水で冷やす等すると、

どうにか食べられる餅になる。

が、美味しくはない。

 

f:id:mkonohazuku:20220709194251j:image

かなりべた付くので

水を使いながらカットする。

まな板、ナイフ、手

水で濡らして作業する。

 

f:id:mkonohazuku:20220709194235j:image

私はコンデンスミルクをかけて

いただくのが好き。

そのままだと、かなり甘さ控えめに。

モチモチした食感が美味しいと
とても好評なレシピです。
よろしかったらお試しください🎵

 

*ぴい子さん*

f:id:mkonohazuku:20220710082000j:image

飛ぼうとしたり

 

f:id:mkonohazuku:20220710082009j:image

  飛ぶのやめたり

一飛びするのに時間がかかる

アフリカオオコノハズクのぴい子さん。

 

 ↑ ↑ ↑

クリックしていただけると嬉しいです♪